飲水量を増やすことを目的に、話題の自動給水機『エルフィン』を
購入してみました。
最近、我が家のねこさんの飲水量が減ってきてしまいました。
12歳という年齢で寝ている時間も多くなったことも影響しているのかなと思います。
そんな時、健康診断の血液検査からBUN(尿素窒素)が少し高く、病院からは飲水量を増やすようにというお話を頂きました。そのため、飲水量を増やすためにどうすれば良いか頭を悩ませました。
我が家のねこさんは、洗面台に登ることが好きです。
何故なら蛇口から水が出るから。つまり、流れる水が好きということです。
そこで、蛇口的な雰囲気で流水する自動給水機である『エルフィン給水機』を購入してみました。
『エルフィン給水機』とは
『エルフィン給水機』は、2024年5月末にクラウドファンディング(CAMPFIRE)で誕生した自動給水機です。現在はElfin FountainのHPにて購入が可能です。
『エルフィン給水機』の特徴は以下の通りです。
- 電動ポンプがなく、パーツが少ない。掃除が非常に簡単。
- 水と電気の分離。100%電流がない。
- 電源は有線・無線が選べる。ワイヤレスは30日間稼働。
- 超静音設計。
電動ポンプがなく、パーツが少ない。掃除が非常に簡単。
従来の電動ポンプの洗浄の死角の問題を解消した結果、比較して掃除の時間が少なくてすみます。水の入った部分にある部品は、2個のみです。
水と電気の分離。100%電流がない。
電源ベースと水を入れる水槽部分が完全に分離しており、水流が通過する部分には100%電流がないため、漏電に対する安全度が高いです。
電源は有線・無線が選べる。ワイヤレスは30日間稼働。
本体に充電ができるためワイヤレス(無線)使用が可能です。そのため、電源タップの近くに給水機を置く必要がなく、水を飲みやすい場所に設置できます。
センサー感知で流水。超静音設計。
近くにいるペットをセンサーで感知して自動給水出来るモードがあります。また、水が出る時の音量はたった35デシベルです。35デシベルは睡眠に影響を与えない騒音の目安とされています。
『エルフィン給水機』の構造
水槽
水槽は透明で、横にメモリがついています。
水槽のポンプ部品
写真(左)の白くて丸い部品と、その上に写真(左)に水が通る煙突状の部品を設置します。
上蓋部分
写真(左)の白い蓋部分にフィルターを設置します。さらにその上に写真(右)の銀色蓋と噴水状にするための透明部品を設置します。そして、写真(右)の白い部品で蓋をとめます。
自動給水の様子
真正面と左側からの写真です。水は透明な部品箇所から噴水状に出てきて手前側の穴部分に落ちて水槽に戻っていきます。
『エルフィン給水機』を実際に使用してみて
すぐに給水機から水を飲めたか
元々、蛇口からの流水が好きなねこさんだったので、給水機の設置から約30分ほどで飲みに行っていました。
もう少し慣れることに時間がかかると思っていたので、これは嬉しい誤算でした。
飲水量は増えたのか
結果から言いますと、『エルフィン給水機』によって飲水量は増えました。
飲水量としては、約50ml日から約100~150ml/日に増えましたので、1日約50~100mlほどの増加です。
掃除は楽だったか
もちろん普通の水用お皿などに比べれば洗うものは増えますが、自動給水機としてはかなり部品が少ないため、掃除が楽です。
静音だったか
音は静音と言っていいと思います。もちろん、水が流れている音はしますが寝室でもよほど近くに設置しなければ気にならない程度ではないかと思います。
ワイヤレス充電はどうだったか
ワイヤレス充電は、設置場所を選ばないという点では便利でした。
ただし、我が家の事情で設置場所が人間も通る場所なため、人間が通過するたびに水が流れる状況になってしまい、充電が約10日ほどしかもちませんでした。かなり人が通る状況で、10日はもったことから、ねこのみに反応する場所に設置出来れば30日もつというのは概ね事実かと思っています。
まとめ
『エルフィン給水機』によって、我が家のねこさんの飲水量をかなり増やすことが出来ました。
そのため、私は大満足で購入して良かったと思っています。
ただし、ねこさんの性質によっては自動給水機に怖がって近づかない子もいるかと思います。
今回は、2匹いる我が家のねこさんの1匹である華(女の子)の飲水量を増やすが目的で結果的には成功しました。しかし、もう1匹の政宗(男の子)は給水機を少し怖がっていて使用から10日経過した現在も、数口飲んでみた程度の使用率という状況です。
今回は蛇口からの流水が好きなねこさん(華)の飲水量を増やすことが目的で自動給水機を導入しましたが、怖がりなねこさんや流水が特に好きではないねこさんには、水用のお皿を変えたり増やしたりと違った対応の方が良い場合もあるかと思います。