ねこ風邪について

既設の変わり目などは、ねこさんも風邪を引きやすくなりますよね。

ねこも人間と同様に風邪をひきます。
そして、ねこさんの風邪は非常にうつりやすいです。特に、野良ねこさんは、高い確率で風邪のウイルスに感染しているといわれています。

また、風邪のウイルスの中には一度感染を経験すると、症状が治った後もウイルスが体内に残り続けてしまうものもあります。ウイルスが体内に残っているねこさんでは、免疫力が下がったときに風邪の症状が起こります。
特に、子猫や年齢が高いねこさん、闘病中のねこさんは免疫力が下がりやすく、何度も風邪症状を繰り返すことがあるため注意が必要と言えます。

目次

ねこ風邪の症状

ねこ風邪の症状としては、くしゃみ・鼻水、目やに、口内炎、発熱、食欲不振などがあります。

くしゃみは頻度が増えているのであれば注意が必要です。どの程度の頻度でくしゃみをしているかをある程度把握して獣医さんにお話しすることが重要です。
また、鼻水については、鼻水が出るの程度や透明か黄色・緑色がかっているか、さらさらしている・粘液状でベタベタしているなどもチェックが必要です。くしゃみの後に鼻水がついていないかも見てあげると良いです。

目やにについては、いつもの目やにの量と比較して増えていることかの確認が必要です。ひどい場合は目やにが固まることで瞼が開かなくなってしまうことがあります。目の白い膜がいつもより広範囲に見える場合、結膜炎の可能性が考えられます。また、目がしょぼしょぼしている、目が赤い、涙が出るのも風邪のウイルスが原因でおこっていることがあり注意が必要です。

その他に、口内炎などの口の中の症状、発熱などが見られることがあります。

上記の症状により、食欲が落ちるという症状も出る場合があります。
ねこさんの食事には、匂いがとても重要です。風邪の症状で鼻水が詰まっていることに加えて、口内炎が痛いなどの症状があると食欲が落ちてしまうことがあります。

  • くしゃみ・鼻水
  • 目やに・結膜炎
  • 口内炎
  • 発熱
  • 食欲不振

ねこ風邪の原因

ウイルスによって風邪をひいてしまうことが一番多くみられます。その他、細菌感染も風邪を引き起こす場合があります。特に注意が必要とされるヘルペスウイルスやカリシウイルスについて下記に簡単にまとめます。これらのウィルスは、感染力が非常に強いです。

猫ヘルペスウイルス

ヘルペスウイルスが原因となるねこ風邪は「猫ウイルス性鼻気管炎」と呼ばれます。
くしゃみで飛ばされた鼻水や涙、目やになどの分泌物に含まれるウイルスを粘膜から取り込むことで感染が広がります。口や鼻、眼の結膜などの粘膜から感染します。症状はくしゃみ、鼻水、発熱、結膜炎などがみられます。特に目やにや目のしょぼしょぼといった症状が多いとされています。

ヘルペスウイルスは、一度感染してしまうと症状が改善したとしても、中枢神経内にウイルスが残ってしまうことが多くあります。このため、免疫力が下がったりストレスがかかったタイミングで発症してしまいます。

猫カリシウイルス

猫カリシウイルスは、感染経路に関しては猫ヘルペスウイルスとほぼ同じで、くしゃみで飛ばされた鼻水や涙、目やになどの分泌物に含まれるウイルスを粘膜から取り込むことで感染が広がります。

加えて、猫カリシウイルスの特徴として症状のあるねこだけでなく、症状が回復したねこにおいても少量のウイルスを排出し続けるという点があります。このように、唾液や鼻水などにウイルスが排出し続けられる可能性があり、他のねこへの感染源となる可能性があるので注意が必要です。

症状は、鼻水・くしゃみ、咳などがあり、加えて特長的な症状に口内炎があります。また、急性の肺炎が出るケースなどもあり治療が遅れると重篤な症状となる場合もあります。

ねこ風邪の治療

ウイルスの活性を抑えるインターフェロン治療や2次感染を抑える抗生剤、ウイルス自体を抑える抗ウイルス薬で治療が行われます。飲み薬や注射による治療を主体として、目の症状には目薬が処方されることもあります。また、くしゃみの症状がひどい場合にはネブライザー療法などを用いることもあります。

なお、上記2つのウイルスは、ワクチンにより重症化を防ぐことが可能と言われています。ストレスや食事などで免疫機能を維持することも重要とされます。

ねこ風邪をひきやすい季節

ねこ風邪は、季節の変わり目にひきやすいと言われています。特に、エアコンで気温の調整が必要になる夏や冬はねこ風邪をひいてしまうねこが増えるそうです。

夏は、エアコンにより室温を下げ過ぎるということが考えられます。ねこは体温により、自分の心地良い場所に移動する性質があります。ドーム状のハウスなど寒い時にねこが避難できる場所を作ってあげると良いです。
冬は、寒さや乾燥によるウイルス活性化が考えられます。夏の対応と同様にドーム状のハウスや安全なこたつなどがあると体温調節ができるかと思います。

ただし、子猫や年齢が高いねこさんは飼い主さんの手が必要となります。体温感知や行動が難しくなっている場合があるからです。

ねこ風邪の経験

ここからは、我が家のねこさんがかかったねこ風邪の症状とその際行った治療方法、風邪をひきやすかった季節など経験したことについてまとめたいと思います。

ねこ風邪の症状と治療法

我が家のねこさんの風邪は、特にくしゃみ・鼻水と目の中心部分に白い膜(瞬膜)が出るという症状が多いです。
治療方法は、病院でのインターフェロン注射をします。これは2週間ほど持続的に効果があるとのことです。

さらに、くしゃみが5~10分に1回出るといったかなりひどい症状の際はネブライザー療法をしてもらいます。ネブライザー療法は、液体の薬剤をネブライザーにより霧状にし、これを吸入させることで気管支や肺に薬剤を直接送り込むものです。私が通っている病院では、透明な衣装ケースに入って上からホースで霧を送り込むというものでした。このため、ねこさんが帰ってくるとしっとりと毛がしめっていました。だいたい15分前後なのでなんとか耐えていましたし、効果が速くでるのでくしゃみが酷いときは早めにお願いしています。

目の瞬膜については、我が家のねこでは体調が悪い時に起こる軽微な症状のため基本的には様子見で、特に治療はしていません。風邪が治る頃には、自然と回復しています。

ねこ風邪のをひきやすい季節

前述しましたが、やはり我が家のねこでも夏と冬に風邪をひくことが多いです。
ねこさん達が体温調節を自分で出来るような環境を整えるため、ドーム状のハウスや人間用のこたつを使っています。ドーム状のハウスは上が取り外せるものを使っているため、夏は薄手の布を屋根にして、冷房を防ぎつつ暑くなりすぎないような工夫をしています。
我が家のねこさんも12才と高齢になっているため、寝ていることが多いです。少し工夫して、エアコンが直接あたり過ぎず、長時間いても体温がこもったりしないような心地良い環境を用意できるようにと思っています。この点は、ねこさんの様子を見ながら調整しています。

ねこ風邪の感染リスクと多頭飼い

くしゃみ・鼻水により風邪のウイルスは空気中に飛び散ります。我が家のねこさんは、2匹なのですが1匹が風邪をひくともれなくもう1匹もひきます。部屋を離したり、接触させないように試みるのですがかなり難しいです。
我が家では接触させないことに加えて、日常的な食事や睡眠・遊びをバランスよくして免疫を維持させることを重要視しています。
ちなみに人間の風邪は、ねこにはうつらないです。ただし、人間が外で他のねこさんに接触してウイルスを媒介してしまうということはあるので外でねこさんに触れた際は注意が必要です。

ねこ風邪にかかる費用と保険・貯金

保険の加入については、各家庭でお考えがあると思います。
ただし、ねこさんも年を重ねると病気のリスクが上がっていくことは確かなことです。
そのため、早くから保険に加入する方法や貯金をして備えるということが大切です。ここでは詳しく書きませんが、我が家のねこさんの治療費はちょっとびっくりするくらいかかっています。ちなみに、我が家のねこさんは高齢であることや病気発症後であることで保険は思うように入れていません。

さて、話を戻しましてねこ風邪の際にかかる一般的な治療費についてまとめます。
ねこ風邪が初期の軽度の段階で、抗生剤の内服や点鼻・点眼薬の処方のみであれば約2,000円~3,000円の費用となります。重症の場合は点滴や注射といった処置に加えて入院が必要となることもあり、7,000円~10,000円×日数となるケースもあると考えられます。

我が家の通う病院では、インターフェロン注射 約2,000円/本、ネブライザー治療 2,000円/回でした。
1回のねこ風邪において、インターフェロン注射は2週間ほど効果があるので1回で済みますが、ネブライザー治療は数回通うので概ね10,000円ほどとなることが多いです。これに加えて、診察料800円/回×通院回数でした。
だいたいですが、風邪1回で約1,5000円ほどですかね。これが2匹となると30,000円となりますね…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次